
おじいちゃんエアコンはつけないし、電気は付けっぱなしにするし、良く物を失くすんだよね。徘徊してどこか行っちゃうし、鍵は閉めないし、訪問販売ですぐ買っちゃうの。お薬は飲み忘れるし!今日が何日か何回も聞いてきて、もう疲れちゃうわ!

お母さん、それたぶん全部解決できるよ・・・

え!本当に!
認知症介護に役立つグッズをまとめたので、良かったら参考にしてください。
認知症介護に役立つグッズ
スマートリモコン


エアコンを消してしまう、リモコン操作がわからない、リモコンを失くしてしまう方にスマートリモコンがおすすめです。遠隔操作でエアコン・照明・扇風機などリモコンがある家電を操作することができます。

我が家では扇風機・照明・エアコンを遠隔操作しています。冬の時期は使わないのでリビングに設置してテレビをNature Remoとアレクサを繋いでON/OFFしています♪
キーファインダー

失くしものが多い方にはキーファインダーがおすすめです。発信器のボタンを押したら、受信機の音が鳴り、見つけることができます。子供、お年寄りの方も簡単に使えます。

うちのおじいちゃんはよく連絡帳を隠すのよねえ。。
スマートロック

認知症の方が鍵をなくす、鍵を掛けないといったことにお困りの方にはスマートロックがおすすめです。スマートロックがあれば、遠距離でも鍵を施錠・解錠できます。
数あるスマートロックの中でサディオロックがおすすめなのは、他のものと比べ安価で物理キー(SADIOT LOCK Key)があるからです。スマホを持ってなくても、別売りのSADIOT LOCK Keyを買えば施錠・解錠可能です。

遠距離介護におすすめです。
ワイヤレスインターホン
訪問販売対策にワイヤレスインターホンがおすすめです。訪問者がインターホンを押したら、スマホ(アプリ)で対応することができます。
通知が遅れて間に合わなかった場合でも、話している途中に割り込むことができ、訪問販売員を追い返すことができるかもしれません。
録画機能もあるので、誰が訪問したかがわかり防犯対策にもなります。
Google Nest Doorbell
Google Nest Doorbellも上記と同じワイヤレスインターホンです。シンプルでかっこいいですよね!
お断りステッカー
セールスお断りステッカーなどで、撃退もできるかもしれません。


お手元スピーカー

耳が遠い方にはお手元スピーカーがおすすめです。テレビの音を手元で聞くことができます。テレビのボリュームを上げずに済むので、騒音対策にもなります。
楽天レビュー件数 1位
見守りカメラ

会話もできる見守りカメラです。見守りカメラの中でもかなり安いと思います。複数台購入したいという方にはおすすめです。
首振りあり

Echo show

おすすめ

見守りカメラでも十分ですが、お互いの顔を見て話せた方が良いと言う方にはEcho showがおすすめです。
相手がボタンを押さずに強制的にビデオ通話をすることができます。発信側はスマホのアプリだけでビデオ通話ができます。




服薬ロボット


お薬の「飲み過ぎ」「飲み忘れ」「飲み間違い」を防止する服薬ロボットがおすすめです。時間になると、お薬が出てきます。
見守り・緊急用キーホルダー
認知症の方に見守り・緊急用キーホルダーがおすすめです。QRコードを読み取ると、読み込んだスマホに氏名・住所・連絡先・持病など登録された情報が表示されます。
QRが読み込まれたら、メールが送信され、読み込まれた場所の地図が表示されます。



GPS靴
靴にGPSを入れることができるので、認知症の方が徘徊しても見つけることができます。
ドアセンサー
開閉センサーは、ドアの開閉状態をスマホで確認できます。デイサービスにいつ「行ったor帰ってきた」がわかります。防犯対策にもなります。
switch bot
照明・インターホン・お風呂などにswitch botを取付けることで遠隔操作が可能になります。
例えば、足が不自由でインターホンに間に合わない方などにおすすめです。これ1つ(場合によっては2つ)で解錠することができます。
▼紹介ビデオ
リモートボタン
リモートボタンを使えば、スマホ操作が難しいお子様や高齢の方でも簡単に操作できます。(※設定する際に専用アプリを入れます)
リモートボタンを押すだけで、switch botを動かすことができます。
switch bot 学習リモコン
学習リモコン(スマートリモコン)があれば、エアコン・扇風機などリモコンがある家電を動かすことができます。switch bot関連商品を遠隔操作するには、学習リモコンが必要になります。
日めくり電波時計




今日何日?何曜日?


またか・・・
と言ったやり取りを減らしてくれるかもしれない、時計です。日付、曜日を答えるだけですが、毎日何度もとなると結構ストレス溜まりますよね・・・。


最後に
以上、認知症介護に役立つグッズを紹介しました。見つかり次第随時更新します。おすすめのものがありましたら、教えて下さい!どなたかのお役に立てたら嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (2件)
ブログ村のバナーが見当たりません。
ランキングから撤退されたのですか。
https://care.blogmura.com/ranking/in/3
週間 IN 230
週間 OUT 440
コメントありがとうございます。先日ブログの構造を変えたときに別のページにリンクが移動してしまった様です。現在は記事下に表示しております。ご報告ありがとうございました。