認知症の親・祖父母の家を相続前に売ることは出来るのか。答えはYes。

えっ?ネットで調べると所有者が認知症だと出来ないって書いてあるけど・・・
私も祖父母・両親の空き家売却で悩んでいました。(まだ悩んでる最中ですが)ネットで調べると



所有者が認知症の場合、家を売ることができません。成年後見制度を利用しましょう。
まじかー・・・。ウチの空き家全て、認知症の祖父名義です。祖父が亡くなるまで、空き家そのままにしておかなきゃいけないの?と思っていました。執念で調べたところ、不動産会社によって対応が違うようです。
認知症のご両親を介護されている方のブログを読んだのですが「名前が書けたら(言えたら)ok」「頷けたらok」と言われたそうです。その方はご両親の空き家を無事売却されました。同じ事例で祖父母の家を売却された方もいらっしゃいました。(お二方とも成年後見制度は利用されておりません)
そして(我が家の)認知症祖父の家を売却できるかどうか不動産会社に聞いたところ、こちらもOKでした。(地元では有名な不動産会社)空き家のことは両親に全て任せているので、具体的なことはわかりませんが、祖父は不動産会社の方と一切会わず、契約できております。
先延ばしにしない
相続後に売るのが一般的なのかもしれませんが、両親が亡くなるのを待っていたら何年後になるかわかりません。その間、空き家の管理をしなければなりません。相続者の体力も衰えます。そして家の価値は下がっていきます。先延ばしにしてもいいことはありません。



空き家放置しすぎて近隣住民から苦情来ました・・・
価値がない空き家をどう処分するか
不動産会社で断られた空き家・土地をどう手放したらいいか。解体などの費用でマイナスになってしまう。少しでも早く売りたい。そのような場合は「みんなの0円物件」をおすすめします。0円で家を掲載でき、0円で売却することがきます。(この場合、所有者が認知症でも売れるかはわかりません。お問い合わせください。)
遠方にある片づけ前の実家・未登記家屋、管理していない土地、空き店舗、廃業予定の商店、再建築不可物件、ビル・工場・倉庫・蔵・農地・公共施設など…全国どこでも、どんな状態の物件でも歓迎します。
みんなの0円物件
空き家の中をどう処分するか



まだ空き家に家財道具が残っているんだけど・・・
「解体するときに、家の中にある家財道具まで持っていってもらう」なんて父親は考えていたようですが、家の中を空っぽにしないと解体することはできません。時間はかかりますが少しでも安く、廃品回収してもらいたい方はメルカリ、ジモティー、くらしのマーケットなどを利用しましょう。
- メルカリ
- ジモティー
- くらしのマーケット
ジモティーでは、いらなくなったモノを0円~から譲ることができます。メルカリと違って手数料もかかりません。ですが、手渡しの取引となります。
くらしのマーケットでは、有料になりますが、不要品回収をしてもらえます。ゴミなども回収してもらいたい場合、ゴミ屋敷清掃か遺品整理で頼むといいかもしれません。(業者に相談されてください)



みんなの0円物件は家財道具そのままでも売れる場合があります
最後に
「親が認知症だから家を売ることができない」そんな悩みをたくさん聞いてきました。実際は、正攻法ではないかもしれませんが、不動産会社を通して家を売却されている方がいらっしゃいます。少しでもこの情報が皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
コメント