購入・応募を忘れないようにしていること
懸賞応募するつもりだったのにネット応募忘れてた!ハガキ出し忘れた!なんてことはありませんか・・・。
私はよくあります。切手貼ったまま出し忘れたことが何度も。。。

懸賞初心者ですが、忘れないようにやっていることを紹介します♪
Excelにまとめる





今開催しているクローズド懸賞を全部Excelにまとめる!



みなさん既にやってるはず・・・
応募したいクローズド懸賞が多かったら、何を優先したらいいのか。対象商品、当選品は何だったのか、集めるものは何かなどなど・・・応募先によって全く違ってそれをいちいち確認するのも面倒!
項目はコチラ↓
- チェック(応募したかどうか)
- 優先度(優先度高・中・低に設定)
- 締め切り
- 企業
- 対象商品
- 集めるもの(レシート,バーコード,マーク)
- 応募の仕方(はがき、ネット)
- 当選品
- 当選人数
- 枚数・金額(何枚集めるのか、何円以上か)
- 結果(当選したかどうか)
- 備考欄



今のところこんな感じです。減らすか何か増やすか・・・
Excel表で私がしている設定



少し脱線します
上の表を見ていただいたらわかるのですが、条件付き書式で色わけしています。


例えば、「レシート・バーコード・マーク」をそれぞれ、色分けしています。ここの列にレシートと打ち込むと自動で黄緑になります。バーコードと打ち込むと黄色になります。他の項目も条件付き書式で色分けしています。



事務仕事をされている方にはいらない説明ですよね・・・


あと、お気に入りがコレ!文字を打たなくてもこの列のセルをクリックして▼マークを押すと、選択できるようにしました!Excel「データ→データツール→データの入力規則」で設定しています。


日付の入力も↓の動画のように選択式にしました。



Excel初心者なので毎回調べながらやっています。
表はまだまだ試行錯誤中です・・
もっとこうしたらいいよ!という事務作業スペシャリストさん
がいらっしゃいましたら教えてください☺
Excel表を家族で共有
家族の協力を得るためにも、Excel表を共有しています。
- 冷蔵庫に貼る
- 家族のLINEに最新版のExcel表を送る
冷蔵庫はやはり誰もが見る場所(?)なので貼るようにしています。また、家族のLINEにもExcel表を送っているので買い物中も確認しながら買うことができます。





お母さん待って!そのバーコード捨てたらだめ!!



えっ!捨てるところだったわ!
冷蔵庫に貼っていても捨てられそうになるので、対象商品にマジックで「捨てないで!」と書いています。
応募用紙はすぐに印刷
クローズド懸賞を見つけたらすぐに応募用紙を印刷して、冷蔵庫に貼っているファイルの中に入れています。



まとめて置いておくと毎回探さずに済みます。
切手の収納


毎回切手を探さなくていいようにまとめました。家族と共有するのでリビングに置いています。
クローズド懸賞で気をつけていること
普段買わないものは買わないようにしています。懸賞ってめったに当たるものではないですからね。必要なものを買って、キャンペーンをしていたら応募するという感じでしていきたいなと思っています。



懸賞貧乏にはならないように・・
最後に
これだけ頑張っているので何かしら当たってほしいです~!!
コメント