マンホールカードとは
GKPは、世界に誇れる文化物である日本のマンホール蓋を国民の皆様に楽しく伝えるとともに、下水道への理解・関心を深めていただくためのコミュニケーションツール「マンホールカード」を、全国の地方公共団体と一緒に発行しています。
マンホールカード | 下水道広報プラットホーム (gk-p.jp)
路上を飾るご当地ものとして、マンホール蓋が市民の関心を集める中、マンホールカードは今まで下水道を気に留めていなかった方には関心の入り口として、既にマンホール蓋に関心を寄せていただいている方には、蓋の先にある下水道の大切さをより深く理解していただくことを目的に誕生しました。
マンホールカードは2016年頃から発行されているそうです。
↑非公式でおそらく個人サイト?なのですが、マンホールカードの配布場所と座標蓋がGoogleマップで確認できる素晴らしいサイトです。Twitterと連携すると所持しているマンホールカードの登録ができます。
マンホールカードはどうやってもらえるの?

マンホールカードってどうやってもらえるの?
有料なの?

場所によっては簡単なアンケートを書いたりするよ!
マンホールカードは無料配布!
旅のついでにもらいたいね!

む、無料?!
※マンホールカードは配布終了している場合があるので(一時的に配布終了しているなど)必ずGKPのHP、自治体のHPを確認すること、できれば電話で確認してから行くこと。(GKPの情報が古かったりする)また、地方公共団体が配っているため土日祝日年末年始配布していない場合があります。
現在18弾が発行されていますが、第1弾だからと言ってもう貰うことができない!わけではありません。配布カードがなくなれば、地方公共団体が再度配布します。(必ずではありませんが・・・)
マンホールカード本




配布場所
佐賀市下水浄化センター
佐賀県佐賀市西与賀町大字高太郎2667(管理棟2階)
※サイトでは、管理棟2階と書いてありますが、入口入ってすぐ、右側に置いてあります(2023/1/5)
マンホールカード検索 | 下水道広報プラットホーム (gk-p.jp)
配布時間
8:30~17:15
土日、祝日、年末年始(12/29~1/3)休み
アクセス
上記のサイトに佐賀市下水浄化センターまでのアクセスの方法が書かれてありました。
・佐賀駅バスセンターから
佐賀市営バス11番 佐賀大学・西与賀「丸目バス停下車」徒歩18分
佐賀県のマンホールカード配布場所の中で一番難所だと思います・・・。
マンホールカードのもらい方
マンホールカードは、入口入ってすぐ右側に置いてあります。佐賀市下水浄化センターでは、Googleフォームと紙のアンケートに記入します。(私は、Googleフォームのアンケートの存在見えていませんでした・・・ゴメンナサイ)
マンホールの座標
マンホールの場所は少し離れています。佐賀城跡の近くです。佐賀市内はムツゴロウのマンホールどこにでもあります・・・。
※座標に間違いがないか確認をお願いします。
まとめ
配布場所 | 佐賀市下水浄化センター 事務室 (現在、入口入ってすぐの場所に置いてある) |
住所 | 佐賀県佐賀市西与賀町大字高太郎2667(管理棟2階) 地図 |
配布時間 | 8:30~17:15 ただし、土日、祝日、年末年始(12/29~1/3)はお休みです |
アクセス | ・佐賀駅バスセンターから 佐賀市営バス11番 佐賀大学・西与賀「丸目バス停下車」徒歩18分 (違うルートからもここまで行けそう・・・) |
マンホールの座標 | 地図 |
サイト | マンホールカード検索 | 下水道広報プラットホーム (gk-p.jp) (変更点あるかもしれないので必ずチェックすること) |
近くのごはん屋さん

車で来たら与羅ん館に寄って-!
夜は焼き肉屋さんですが、昼は定食を提供されています。その中でおすすめなのが、ハンバーグランチ!なんと500円!
11:00開店なのですが、10:30頃から並ばないと食べられません。(1日50食限定)ここのハンバーグランチ500円とは思えない美味しさで、他のお店でハンバーグが食べられなくなります・・・。
この値段でこの美味しさ!!!並ぶ価値ありです◎浄化センターからは車で5分ほどです。