マンホールカードとは
GKPは、世界に誇れる文化物である日本のマンホール蓋を国民の皆様に楽しく伝えるとともに、下水道への理解・関心を深めていただくためのコミュニケーションツール「マンホールカード」を、全国の地方公共団体と一緒に発行しています。
マンホールカード | 下水道広報プラットホーム (gk-p.jp)
路上を飾るご当地ものとして、マンホール蓋が市民の関心を集める中、マンホールカードは今まで下水道を気に留めていなかった方には関心の入り口として、既にマンホール蓋に関心を寄せていただいている方には、蓋の先にある下水道の大切さをより深く理解していただくことを目的に誕生しました。
マンホールカードは2016年頃から発行されているそうです。
マンホールカードどうやってもらえるのか

マンホールカードってどうやってもらえるの?
有料なの?

場所によっては簡単なアンケートを書いたりするよ!
マンホールカードは無料配布!旅のついでにもらいたいね!

む、無料?!
マンホールカード本
リンク
リンク
リンク
配布場所
【平日】江北町役場 環境課窓口
【休日】江北町役場 役場宿直室窓口
佐賀県杵島群江北町大字山口1651-1
マンホールカード検索 | 下水道広報プラットホーム (gk-p.jp)
もらいに行ったのは1階奥の下水道課でした☺
配布時間
9:00~17:00(年中無休)
アクセス
江北駅から徒歩4分(350m)
マンホールカードのもらい方
職員の方に声をかけて、アンケートを書いてもらえます。
カラーマンホールの座標
まとめ
配布場所 | 【平日】江北町役場 環境課窓口 【休日】江北町役場 役場宿直室窓口 |
住所 | 佐賀県杵島群江北町大字山口1651-1 地図 |
配布時間 | 9:00~17:00(年中無休) |
アクセス | 江北駅から徒歩4分(350m) |
カラーマンホールの座標 | 江北町役場から徒歩21分(1.7km) 地図 |
サイト | マンホールカード検索 | 下水道広報プラットホーム (gk-p.jp) (変更点あるかもしれないので必ずチェックすること) |

