【福岡マンホールカード】福岡市(A001)

マンホールカード

マンホールカードとは

GKPは、世界に誇れる文化物である日本のマンホール蓋を国民の皆様に楽しく伝えるとともに、下水道への理解・関心を深めていただくためのコミュニケーションツール「マンホールカード」を、全国の地方公共団体と一緒に発行しています。
路上を飾るご当地ものとして、マンホール蓋が市民の関心を集める中、マンホールカードは今まで下水道を気に留めていなかった方には関心の入り口として、既にマンホール蓋に関心を寄せていただいている方には、蓋の先にある下水道の大切さをより深く理解していただくことを目的に誕生しました。

マンホールカード | 下水道広報プラットホーム (gk-p.jp)

マンホールカードは2016年頃から発行されているそうです。

↑非公式でおそらく個人サイト?なのですが、マンホールカードの配布場所と座標蓋がGoogleマップで確認できる素晴らしいサイトです。Twitterと連携すると所持しているマンホールカードの登録ができます。

マンホールカードはどうやってもらえるの?

マンホールカードってどうやってもらえるの?
有料なの?

場所によっては簡単なアンケートを書いたりするよ!

マンホールカードは無料配布!
旅のついでにもらいたいね!

む、無料?!

※マンホールカードは配布終了している場合があるので(一時的に配布終了しているなど)必ずGKPのHP、自治体のHPを確認すること、できれば電話で確認してから行くこと。(GKPの情報が古かったりする)また、地方公共団体が配っているため土日祝日年末年始配布していない場合があります。

現在18弾が発行されていますが、第1弾だからと言ってもう貰うことができない!わけではありません。配布カードがなくなれば、地方公共団体が再度配布します。(必ずではありませんが・・・)

マンホールカード本

福岡市下水道博物館マンホールカード

1階にあります

配布場所

★福岡市下水道博物館
ぽんプラザ(ハイブリットポンプ場)2階
福岡県福岡市博多区祇園町8-3

マンホールカード検索 | 下水道広報プラットホーム (gk-p.jp)

配布時間

10:00~19:00
ただし、毎月第3水曜日と年末年始はお休みです

アクセス

キャナルシティ博多(ノースビル)2階の歩道橋に直結しているので、キャナルシティを見つけたら中から行っていいと思います☺

わたしは、博多駅から徒歩で行きました!

九州の全鉄道の快速・普通列車1日乗り放題が3回(人)分旅名人の九州満喫きっぷ|JR九州 (jrkyushu-kippu.jp)11,000円有効期限3ヶ月
福岡市地下鉄1日乗車券お得な乗車券 | 福岡市地下鉄 (fukuoka.lg.jp)640円有効期限1日

座標蓋まで少し離れているので、行かれる場合は1日乗車券を使うといいかもしれません。(福岡県(流域下水道)、福岡市
(C001)のマンホールカードも一緒にゲットできるはず・・・!)

マンホールカードのもらい方

2階の受付の方に声をかけたら、手渡しでもらえました。アンケートなどはありませんでした。

マンホールの座標

※座標に間違いがないか確認をお願いします。

遠かったのと、福岡市下水道博物館にマンホールがあったので行きませんでした。

福岡市情報プラザ(福岡市役所1F)受付の座標蓋と近いみたいですね。福岡市役所と福岡市下水道博物館に行った後に座標蓋に行くと効率いいかもしれません。

まとめ

配布場所★福岡市下水道博物館
ぽんプラザ(ハイブリットポンプ場)2階
住所福岡県福岡市博多区祇園町8-3
配布時間10:00~19:00
ただし、毎月第3水曜日と年末年始はお休みです
アクセス中洲川端駅から徒歩7分
祇園駅から6分
博多駅から徒歩11分
マンホールの座標地図
サイトマンホールカード検索 | 下水道広報プラットホーム (gk-p.jp)
(変更点あるかもしれないので必ずチェックすること)
在庫福岡市 ご当地マンホール蓋のコレクションカード 「マンホールカード」 (fukuoka.lg.jp)

おすすめスポット

櫛田神社は、1月後半2月くらいまでお多福が飾られてるので是非見に行ってみてください!

WeBase 博多にヤノベケンジさんのシップスキャットの作品があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA